TOEICとは英語のコミュニケーション能力を測るための、世界共通のテストです。TOEICができるからといって英語でコミュニケーションができるかどうかという話はここでは置いておいて、多くの企業がTOEICスコアを入社や昇格の基準としています。貴方の企業が明日からTOIECスコアを昇格の条件としたらどうでしょう?まずは自分のスコアを知り、目標を決めて実践していきたいところです。
TOEICテストについて公式サイトをご覧ください。
一部抜粋しております。
TOEIC(トーイック)とはTest of English for International Communicationの略称で、英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストです。
TOEICテストは、合否ではなく10点から990点までのスコアで評価されます。 このスコアは、常に評価基準を一定に保つために統計処理が行われ、能力に変化がない限りスコアも一定に保たれている点が大きな特長です。 これによりTOEICテストで、あなたの現在の英語能力を正確に把握したり、目標とするスコアを設定したりすることが可能になるのです。
テスト結果は合格・不合格ではなく、リスニング5〜495点、リーディング5〜495点、トータル10〜990点のスコアで5点刻みで表示されます。このスコアは正答数そのままの素点(Raw Score)ではなく、スコアの同一化(Equating)と呼ばれる統計処理によって算出された換算点(Scaled Score)です。
TOEIC公開テストは年9回(1・3・5・6・7・9・10・11・12月)全国80都市で実施されます。
受験地ごとに実施回数が異なります。
お申し込みの際はTOEIC公開テスト受験地別スケジュールをご確認ください。
→テストスケジュール
5,565円(うち消費税等265円)
こちらに一部企業の採用条件や昇格条件になるTOEICスコアをリスト化しました。
TOEICスコア900点が新卒の足切りとは恐ろしい話です。年齢や役職にもよりますが800点くらいは取れるような英語力は持っておきたいところですね。
ちなみに私は当初380点というスコアでしたが半年ほどまじめに勉強して700点(2012年4月時点)まで到達しました。
年内には750点ほどに持っていきたいところです。
※下記企業の最新基準スコアにつきましては各企業サイト等でご確認ください。
900 | 富士通(海外大学院などに社費で留学する条件として) 松下電器(国際広報担当) サムスン(新入社員足切り点数) |
---|---|
850~860 | 富士通(海外出張が頻繁にある営業・技術者) 三菱商事(社内留学条件) NTTコミュニケーションズ(新卒採用) |
800 | 日立製作所(経営幹部候補) 野村ホールディングス(新卒のグローバル型社員に求められる目安) KDDI(事務職・技術職の配属・異動の基準スコア800点以上) 韓国HYUNDAI(新入社員足きり点数) LG電子(新入社員足きり点数) 住友不動産(採用条件) 野村不動産(採用条件) 日本マクドナルド (海外赴任条件) |
700~750 | 三菱商事(課長クラス昇格条件) 三井物産(入社3年以内に750点以上) 丸紅(入社5年以内に750点以上) 楽天(上級管理職昇格条件が750点以上) 富士通(国内に社費通学するための条件) 日本IBM(次長の昇格条件) 三井物産(担当職2級の昇格条件) 帝人 三菱商事(課長昇級の条件) 楽天(中間管理職への昇格条件が700点以上) ファーストリテイリング(全社員の目標が750点以上) |
600~650 | 日立製作所(課長) 楽天(初級管理職への昇格条件) トヨタ自動車(係長の昇格条件) キヤノン(英語圏に赴任する際の条件) 富士通(全社員の目標) 日本IBM(課長昇格の条件) |